こんばんは~。前回の日記で【PHPを5.6から7.2に更新したらサイトページがおかしくなってビックリした】なんてお話をしました。同じような状態になった人もいるかもなので、どうやって直したのか書いておこうと思います┏○))ペコ
因みに前回の記事が気になる方はこちらです┏○))ペコ
PHP更新とブログテーマをアフィンガーJETに変更しました
確か、PHPを更新したらこんな画面になったんやったなw


そうなんです。本当にビックリして思わずニャンですって!?って叫んでしまいましたw
ホントかよw ってか、PHPって何なのかワイは良く分からないから説明してくれる?(゚ー゚)

PHPって何ぞ?
PHPはプログラミング言語の1つで、このブログ(ワードプレス)はPHPで実装されています(棒読み)
た、例えばこのブログに表示されてる画像や文字などは、PHPというプログラム(命令)によって表示されているのです。
って事はもしかして、PHPを更新した時にサイトの表示がおかしくなったのは、PHPの(命令)の仕方に変更があったからかな?(^・ェ・^)
そのとおり!(そうだったのかw)因みにPHPの仕事場所はサーバーだから、PHPの更新もサーバー側で行います。
セキュリティ面が向上したり、サイト表示が早くなり、検索エンジンに高く評価されやすくなるからです。更新しないままだとこの逆になりますw
なるほど。それならばPHP更新した方がいいな(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
PHP更新の前にやっておいた方がいいこと
①使用中のテーマやプラグインの更新を済ませる
もしも、使用中のテーマやプラグインで更新していないものがあったら、先に更新を済ませておいてください。
古い状態のままだと問題が発生する可能性あるからな。最新の状態にしておくべし
②バックアップを取っておく
更新した後、何かあるかもしれないので、念の為にバックアップを取っておくほうがよいです。
更新したら、急に画面が真っ白になっちゃうとかもあるらしいで。バックアップは大事やな(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
因みに僕は【BackWPup】というプラグインでバックアップを取りました。まあここは自分の好きなプラグインを使用すればいいです(゚-゚)(。_。)ウンウン
もしも、PHP更新の方を先にやってサイトがおかしくなってしまったら
PHPのバージョンを更新する前のバージョンに戻してみて下さい。それで元に戻せるかもです
テーマとプラグインの互換性をチェックする
現在使用しているテーマとプラグインが、PHPの新しいバージョンに互換性あるかを調べ、互換性がないものは違うテーマやプラグインに変更する必要があります。
【PHP Comtibility Checker】というプラグインを使用すると自動でチェックしてくれるので簡単ですよ
PHP Comtibility Checkerの使い方
【プラグイン】⇒【新規追加】⇒【PHP Comtibility Checker】で検索 ⇒ 【インストール】⇒【有効化】
【ツール】⇒【PHP Comtibility】

更新予定のバージョンを選択して、スキャンするだけです。
ふむふむ、スキャンが終わるとこんな画面になるんやな

はい。互換性あれば緑で、互換性がなければ赤でエラーと表示されます。
互換性ありになっていても問題となるプラグインはあったりします。僕の場合、以下の2つのプラグインがそうでした。
Dagon Design Sitemap Generator
Ultimate Google Analytics
人によって変わってきたりもするかもですが、まあご参考程度にw
PHPの更新を実行!
PHPの更新は自分が使用しているサーバーにログインして行います。僕はエックスサーバーを使用しているので、エックスサーバーの画像しかありませんが、大抵はやること同じなので見ればわかると思いますw

【サーバーにログイン】⇒【サーバーパネル】⇒【PHP ver.切替】(一番下の方にPHPの欄があります)

変更するバージョンを選択し変更をクリックで完了です。
え~、以上でPHP更新完了です。参考になりましたでしょうか
PHPの更新自体は簡単やけど、更新してからサイトに問題が出て直さなきゃいけなくなった場合が大変やな。まあ涼でも直せるんだし大丈夫やろ
ブログランキング&サークルに参加しています。
ポチッと応援お願いします(*'-'*)
人気ブログランキングへ
ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!